米国市場が好調で手を出しづらい状況の中、毎月投資をモットーとしたジレンマに苛まれているうなぎ丼です。
さて本記事では、1月に購入した銘柄とポートフォリオを紹介していこうと思います。
2020年1月の購入銘柄
・【T】(AT&T):3株
・【ABBV】(アッヴィ):1株
以上2銘柄。
日本円にして22329円分を購入いたしました。
2・5・8・11月に分配する株の中で気になっていた銘柄です。
AT&Tは高配当株として有名ですし、以前記事でも紹介いたしました。

私のポートフォリオに含まれていない通信セクターでもあります。
アッヴィはヘルスケアセクターで、免疫疾患・がん・ウイルス・神経疾患を対象とした治療薬を開発しています。
今後、当ブログでもアッヴィを紹介していこうと思います。
うなぎ丼のポートフォリオ(2020年1月末)
以下はうなぎ丼のポートフォリオの円グラフです。

個別株を購入した分、12月と比較してもETFの割合が40%ほどとなりました。

うなぎ丼の構想として、今後【XLK】もしくは【QQQ】といったテクノロジーセクターの比率が多めなETFを購入しようと考えています。
単純に【AAPL】(アップル)や【MSFT】(マイクロソフト)を購入したいのですが、株価が高いため、資金不足となっている状況です。
さらに分散ということも考慮して、ETFが最適解だという見解です。
運用成績(2019年10月~)
総購入資金 | \122,580 |
---|---|
総資産 | \128,257 |
評価損益(%) | 3.43% |
(2020/1/28時点)
1月末にかけて好調だった米国株が少し下がってきた影響を受けています。
12月と比べてもトータルリターンは下落しています。
しかし、一喜一憂せず引き続き購入を継続していきたい所存です。
まとめ
1月の保有銘柄を公開いたしました。
2月は【JNJ】・【GSK】・【PFE】などのヘルスケアセクター・【PG】・【UL】などの生活必需品セクターの買い付けを考えております。
また、来月に報告したいと思います。
Where there is a will, there is a way.