投資の哲学 高配当投資家に必要な4つの資質 2020年5月27日 unagidon うなぎ丼の株式投資 米国企業は日系企業と比べ、株主還元に積極的な企業が多く、高配当株が注目されてきました。 私もこれまで様々に試行錯誤を巡らし、高配当株を購入してきました。 しかし現在、配 …
ブログ運営 ブログ100記事達成しました! ー 怠惰な自分でも続けられた理由 2020年5月26日 unagidon うなぎ丼の株式投資 本記事をもってブログ100記事を達成しました! 2019年10月末に本ブログを開設し、週3日・月10記事を目標に半年以上更新し続けてき …
株式投資で役に立つツール 【便利ツール】自分のポートフォリオリターンを検証するならPortfolio Visualizer 2020年5月25日 unagidon うなぎ丼の株式投資 米国株投資を始めると、自分ポートフォリオが今後どうなっていくのか気になるかと思います。 しかし、今後株価がどうなっていくのか未来を予想 …
投資の哲学 ドルコスト平均法がマヤカシであると言われるが、、、 2020年5月24日 unagidon うなぎ丼の株式投資 従業員持ち株会の説明や証券営業マンの説明に出てくる定番語句となっていますドルコスト平均法。 ドルコスト平均法とは、元手を複数回に分けて …
株式投資 【検証】うなぎ丼ポートフォリオ(高配当株+ETF)のリターン 2020年5月23日 unagidon うなぎ丼の株式投資 先日、下記記事にて今後の投資方針と高配当株+ETFポートフォリオを提案いたしました。 https://unagidon.com/202 …
投資の哲学 増配と自社株買いが同じことを意味する理由 2020年5月21日 unagidon うなぎ丼の株式投資 先日、米国企業における自社株買いの推移を調べる方法についての記事を投稿しました。 https://unagidon.com/2020/05/19/shares-outstan …
株式投資 英語ができなくても米国株投資が可能な理由 2020年5月20日 unagidon うなぎ丼の株式投資 米国株投資をするにあたって、決算を読めるようになるレベルになるまで英語力を上達しないといけないわけではありません。 本記事では、英語が読めなくても米国株投資はできるということ …
株式投資で役に立つツール 米国企業における自社株買いの推移を調べる方法 2020年5月19日 unagidon うなぎ丼の株式投資 株主還元に積極的な企業の中には、毎年自社株買いを実行している企業もあります。 企業のウェブサイトにいくと自社株買い(発行済み株式数)の様子がわかります。 しかし、毎年毎 …
ポートフォリオ 今後の投資方針と高配当株+ETFポートフォリオの提案 2020年5月18日 unagidon うなぎ丼の株式投資 私自身、2019年10月から米国株投資を始めて、高配当株を買い漁ってきました。 しかし連日、高配当株に警鐘を鳴らす記事を書いています。 …
投資の哲学 ジリ貧になってしまう可能性がある高配当戦略 2020年5月17日 unagidon うなぎ丼の株式投資 高配当戦略か、ETFか、グロースか 個人投資家がどのような戦略をとるかは個人の価値観に依存します。 しかし高配当戦略一本にすると、投資家心理的な面からジリ貧になってしま …