finviz.com(フィンビズ)とは
finviz.comとはfinancial visualizationsの略で米国株のスクリーニングサイトです。
無料で誰でも閲覧可能ですので、見ないだけで損しているといっても過言ではない。
finviz.com(フィンビズ)を利用して得られる情報は主に3つ。
・株価
・財務情報
・S&P500ヒートマップ
以下では活用方法を解説していきます。
実際にfinviz.comへアクセスすると、下のページになります。

検索ボックスにティッカーを入力するだけで、チャートが出てくるだけでなく財務情報も閲覧することができます。もちろん、市場ニュースも。
そして何といっても、S&P500ヒートマップが大きな特徴です。
S&P500ヒートマップとは、S&P500の市場動向をマップ上に表したものであり、トップページの赤で囲まれた部分のことを表しています。
上図の赤で囲まれた部分をクリックしてみると、下のような画面に遷移します。

ある期間中(1日・1週間・1年など自分で選択可能)のパフォーマンスが上がれば緑、下がれば赤で表示されます。
さらに、一つ一つのパネルの大きさは時価総額の大きさに比例しているという徹底ぶり。
セクターごとにも分類されているので、S&P500の動向が一目でわかるとはまさにこのことです。視覚的に市場がわかるのは、時間のない現代人にとって便利ですね。
私の活用法としては、米国市場が終わっている毎朝7時ごろにモーニングルーティーンの一環として確認しています。
ざっと昨日の市場がどうだったのか把握しています。
まとめ:finviz.comは毎朝確認する
S&P500の動向を一目で知りたいならfinviz.comのヒートマップを活用することをオススメします。
毎朝決まった時間に、前日の米国市場がどうだったのかの確認をルーティーン化していくと良いと思います。
そして恐らく、finviz.com(フィンビズ)はこれ以上の使い道は無いと思います。
正直言うと、財務情報はヤフーファイナンスやモーニングスターでも見られますし、市場ニュースはSeeking Alpha(シーキングアルファ)で足りる印象です。

finviz.com(フィンビズ)はあくまで、S&P500の動向を素早くチェックするツールとして利用しましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
↓応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ励みになります!