8月9月10月とブログの更新を怠っておりました。

しかし、ブログを更新していない中でも投資は継続しております。
投資方針をインデックス投資に切り替えたことで、銘柄選定に割く時間がなくなり、考えるべきことは「月にいくら入金するか」だけです。
給料日に機械的に買うだけですし。

というわけで、3ヶ月経った現在のポートフォリオを公開したいと思います。
2020年11月現在のポートフォリオ

ざっくりETFで90%以上を占めております。
売れずに放置していた個別株はほんの少しあるものの資産に大きく影響しないレベルです。(おかげさまで今でも月数百円の配当金が振り込まれます。)
個別株は米国市場全体が高い今、売っておくのもアリですね。
ちなみに資産額は120万となりました。入金額から見積もると約8%の運用成績です。(2020年11月末現在)
今後どうなるかはわかりませんが、資産がプラスになっているだけで精神的に安定しますね。
昨年11月のポートフォリオ
ところで、うなぎ丼は米国株投資をスタートしたのが2019年9月末ですので、1年以上経ちました。
当ブログを開設したのが同年10月末で、ブログも1年経っております。
ちょうど1年前、2019年11月のポートフォリオは下記の通りになっております。


昨年と比べても、今年のポートフォリオはETFの割合が大きいのが一目瞭然ですね。
昨年は高配当株が中心の配当金ポートフォリオでした。三菱サラリーマンさんに憧れて資産形成をスタートさせていましたから。
紆余曲折ありましたが、自分の価値観を重視した現在の投資方針で落ち着いております。ここからはポートフォリオについて大きく変更することはないでしょう。
まとめと今後について
2020年11月のポートフォリオを公開いたしました。
ここ3カ月はVOO、QQQ、VIGを中心に購入しておりました。
ただ、ETFに関して言うとVOOを購入するだけで良いのではないかと感じております。
QQQはGAFAに左右されますし、VIGよりもVOOの方がパフォーマンスが良い。
よって12月はVOOを購入していきます。
(最近VOOの株価が高いので比較的買いやすいVTIでも良いですが。)
12月は賞与支給月なので楽しみですね。いくら入金したかはまた報告したいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
↓応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ励みになります!